運動 膝の痛みの原因は、膝の痛みを治し、ロコモティブシンドロームの原因と予防のコツを知る。免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵、花ちゃんがわかったこと。 「ロコモティブシンドローム」ご存じですか?よくテレビでサプリメント等が宣伝されているのでよく聞かれているかもしれません。 高齢になるにつれ筋力が低下したり、関節や脊椎などが炎症をおこしたり、膝や腰の運動機能が低下する状態のことを言います。 ... 2025.03.20 運動
運動 脳刺激。親ゆびの深い関係、指先と高齢者の脳トレーニング。免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵、花ちゃんのわかったこと。 親指のつくり、配置の角度がお猿さんたちと根本的に違っているのをご存じでしたか? 私達は意外と誰もが身近に持っている宝物に気づけないことがあります。それは自分の身体です。脳から足先の小指まで、もし一つでも失ったら、不自由な生活を送らなければな... 2025.03.18 運動
食生活 健康長寿には食生活が大事、健康な食生活”正しい食欲”とは? 免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵。花ちゃんがわかったこと。 毎日の身近な生活の中で何が家族の健康を守っていると思われますか? 食事でしょうか、環境でしょうか、人間関係でしょうか、身体の清潔さ、運動でしょうか、それぞれ努力されていることがきっとおありでしょう。 さらに皆様に何かお役に立つ方法を見つけて... 2025.03.18 食生活
運動 お風呂の入り方、正しいのは? 温度はどのくらいがいい? おすすめ入浴方法 肩こり・冷え性・不眠症・高血圧 免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵、花ちゃんがわかったこと。 食生活、運動、サプリメント、薬、色々な健康を維持する方法がありますね。 その中で身近で最適な健康法を探し、健康を保つにはどうしたら良いでしょうか? 今回は身近なお風呂についてもう一度お風呂習慣を、見てみましょう。 私も、お風呂って気持ちいい... 2025.02.24 運動
運動 何故?唾液が多いと健康?唾液が少ないとどうなる?唾液マッサージやり方。免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵、花ちゃんがわかったこと。 緊張すると口が乾きますよね。からだの入り口を守って、健康を保ち、病気を予防する力を得るにはどうしたら良いでしょうか? 自然に備わった身体の力をいかに利用して健康を増進し、個人のヘルスケアを助けていけるかをご一緒に考えて行きましょう。 今回は... 2025.02.21 運動
運動 生きている証拠の呼吸が大切、呼吸が浅いと脳や自律神経に悪い影響を与えます。深い呼吸の仕方を考えましょう。免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵。花ちゃんがわかったこと。 ストレスの多い世の中、ともすればなんでも急いでしまう傾向があります。そうすると呼吸が浅くなり、脳や自律神経に良くない影響を与えてしまいます。 ストレスに負けない体を作っていくには呼吸はとても大切です。 自然に備わった身体のメカニズムを利用し... 2025.02.10 運動
東洋医学 東洋医学の考え方は,自己修復力・自然治癒力を大切にする。免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵。 東洋医学の考え方にはホメオスタシス、自己修復力が見られます 自己修復力、これはすごいシステムですね。病気や怪我をしても、この修復力があるので人類はここまで来れたんでしょうね。 世界がグローバル化して世界中にコロナウイルスのパンデミックが起き... 2025.02.02 東洋医学
東洋医学 東洋医学の考え方は、未病の内に解決を! ”予防は治療に勝る” 免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵。 ”予防は治療に勝る” 誰でも知っている言葉ですね。 東洋医学の考え方は未病のうち身体を回復させ個々個人の持つ自然治癒力で本来の健康な身体に持っていこうという、まさに古来から大切にされてきた、考え方です。 今でも公衆衛生学という分野では”予防... 2025.01.29 東洋医学
東洋医学 東洋医学の考え方・冷えと乾燥・冷えは万病の元、乾燥は老化の始まり。免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵。 この冬は日本では大雪、雪国の人にとっては毎年のこととはいえ、今年は災害規模の大雪で大変だったことでしょう。お身体を冷やさないように注意なさってください。 またアメリカ西海岸では大規模な火災が続いています。異常気象による山林の乾燥が原因の一つ... 2025.01.27 東洋医学
東洋医学 東洋医学の考え方・気・血・水が基本です。免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵。 東洋医学の考え方「気」とは。 東洋医学とは中医学、漢方、鍼灸、あんま、等々を指しますが、基本は「気・血・水」です。 東洋医学の考え方の中でまず「気」は西洋医学的に言うと神経系、脳の働きにも関係します。精神、ストレスなども関係してきます。 気... 2025.01.20 東洋医学