「微笑み」を「笑顔」をつくろう。免疫力を高める心の贈り物。免疫力を高め、薬に頼らず自然治癒力を働かすおばあちゃんの知恵。

心から出た「微笑み、笑顔」は不信感や偏見、疑念を溶かします。心を和らげ、笑顔を受けた方はどれほどの安心感を得るでしょうか。

初めてあった人にも、何か話しかけたくなりますよね。笑顔を送った人はどうですか?笑顔で返された挨拶から心が和らぎ、ほっとしますよね。

笑顔を送ったのに笑顔を見せてくれなかったら、なんか不安に感じたり、偏見を持たれているのでは?と言った疑いの心をもってしまいそうですね。

笑顔はお互いの心に働きかけ、私達の身体の隅々の細胞の働きを無意識に調整してくれている自律神経の中の、副交感神経を優位にして、免疫細胞であるリンパ球をを活性化し、増やして免疫力を高めてくれます。

どうですか、薬や食べ物以外にも免疫力を高める方法があることが分かりましたか。

それは「こころ」です。

お互いの免疫力を高める「微笑み、笑顔」の力。

最近、誰かの笑顔を見てほっとした気持ちになりませんでしたか?

逆に、お友達の笑顔が見えないので、ちょっと心配になったことがありますか?

微笑みや笑顔を向けられると、リラックスした気持ちになり、近づいて行きたい気持ちになります。

辞書では、笑顔とは口もとをゆるめた表情、おかしさ、同意、喜びなどを表現する。と定義されています。

笑顔は言葉を出さずに自分の気持ちを表し、自分の感情を他の人に伝えられます。

人にだけ見られる素晴らしいコミュニケーション能力だと思いませんか?

こんな素晴らしい能力があるんだ!!って改めて見直しませんでしたか。

笑顔は健康のためのプラス効果です。

がっかりしている時や問題に直面している時、身体は落ち込んで、寂しい気持ちになります。疲れたり、気落ちをしたりしたときは風邪を引きやすくなりませんか?

自律神経の中のもう一方の交感神経が緊張して顆粒球と呼ばれる細胞が活性化され増えて、活性酸素が増え、悪いものが入ってきたときはやっつけてくれますが、そうでないときは体に悪さをします。という事は活性酸素が増え、体の中で組織破壊をおこし、万病の元である風邪を引きやすくなったり、もともと弱いところがやられたりします。

こういう事が続くと身体はバランスを崩して、病気に一直線となってしまいます。

そんな時、「大丈夫だよ。私にできることがあったら言ってちょうだい。安心してね」って「微笑みや笑顔」を向けられたらどれ程嬉しいでしょうか?

「微笑みと笑顔」は落ち込んだ気持ちや沈んだ気持ちと闘う力を与えてくれます。

免疫力を高める「微笑み、笑顔」が出てくるところは「こころ」です。その心は自分と他の人の心と身体に良い影響力を及ぼします。

笑顔は人の心に作用し、感情に影響し、身体の健康にも関係します。

「笑いは健康の源」とよく言われますが医療関係者も人の心の状態と体の状態には深い関係があると指摘しています。

多くのデーターから長引くストレスや消極的な感情は免疫力を弱め、微笑みと笑顔は気持ちをさわやかにし、笑う事は免疫力を強化します。

笑顔は自分自身だけでなく、他の人の健康にも大きい影響を与えます。

例えば上司の方があなたにアドバイスをするとき、冷たくて険しい表情でしょうか、その表情は怒り、いらだち、敵意すら感じさせるかもしれませんね。

でも、温かい微笑みを浮かべながらのアドバイスならどうですか?アドバイスを受ける方の気持ちは楽になり、アドバイスを受け入れやすくなりますね。

微笑み笑顔は双方にとって、心と身体に良い影響を与え、副交感神経を優位にして、免疫力も高まり健康に良い影響をあたえます。

では微笑み笑顔の出てくるところ「こころ」その中身をどんな風にととのえていったらよいでしょうか、物事を積極的に見る消極的に見るという言葉がありますが、どういうことでしょう。

積極的にものを考える。とはどういうことでしょうか、

免疫力を高める積極的な感情と表情

科学心理学会の機関紙「オブザーバー」は新生児でさえ「顔の表情をたいへん正確に読み取る」事ができるとのことです。

「微笑むことは…私達が持って生まれたもののようであるようだ」とも言っています。

そして、人は笑顔にもとずいて行動するとも述べています。

赤ちゃんの笑顔ほど人を癒すものはありませんね。純粋無垢な笑顔は幸福感、喜びと言った積極的感情、ポジティブな感情を表し、まさに誰でも免疫力アップ、心がなごみます。

ハーバード大学の研究者たちは年配の患者さんのグループが看護師さん等の表情に対してどんな反応をするか研究しました。

それによると介護者の顔の表情が「いつもよりも温かく、優しく、思いやりがあって共感できるものであるなら患者さんは満足し、心身共に元気になります。

一方、介護者が患者さんに何も話しかけないなら、その逆になります。免疫力が落ちるんですね。

微笑むなら自分のためにもなります。自信や幸福感が増して、ストレスを感じることが減るという研究結果が出ていて、反対にしかめっ面をするとその逆になるようです。

生活に不安があると、微笑んでなんていられないと思うかもしれません。

でも感情は考え方によって変わるものです。

ですからそんな気には、なれないかもしれませんが、出来るだけ積極的なことや、楽しい事を考えるようにしましょう。

あなたの心からの笑顔を見た人も、鏡に映るご自分自身も、免疫力が高まって、やる気、元気が出てきます。

最後に一言、残念ながら心から出ない笑顔を作る、詐欺師やペテン師がいます。笑顔が人の警戒心をゆるめることを知っている悪い動機を持った人には注意しましょう。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました