食は命なり、食間違うときは、病発する。病発しても食正しければ病治す。よって医食同源なり。
今は色々な医薬品やサプリメント、健康に良いと思われるものがすぐに手に入ります。
でも、現代ほど、原因のわからない難病や種々の感染症が増えてきています。
何故でしょうか?
何が原因でしょうか?多くの専門家や有識者は色々の原因をあげられるでしょう。
確かに言われることは、きっとそれらは間違いではないでしょう。
でも、私達の先祖は、その時代は病気はなかったのでしょうか?そんなことはありませんよね。
歴史を見れば一目瞭然です。風邪は万病のもとと古来から言われ、風邪のウイルスは昔からいたことでしょうし、古来有史以来「ライ病菌によるハンセン氏病」は歴史に刻まれています。
近代になり、顕微鏡などが発明され、西洋の分析医学が発達してきて沢山の目には見えない病原菌が発見されてきました。西洋医学のお得意とするところです。
私の好きな東洋医学は冒頭にあるような、食に注目したり、人の体の方に注意を向けています。まさに食べる免疫力、薬になる食物に注意を向けています。
外からくるものを薬でやっつけるか、薬になる食物で身体の持つ自然治癒力を高めて、食べる免疫力を上げてやっつけるか?
今や両方の良いとこを取り入れて健康が守れるようになりました。
しかし、化学薬品は異物です。人工的に作られたものですから、専門知識を学んだ医師の免許を持つ人のアドバイスが必要です。
一方、人類すべてが持つ、自然治癒力は世界中でその土地に合わせた食材、食べる免疫力の元を通して、東洋では、他にも按摩、鍼灸、ヨガ、太極拳と言った手技が伝えられています。まさに台所漢方ともいえる健康法です。
西洋でも昔からハーブ療法やホメオパシー、オステパシー、カイロプラクティックと言った手技が伝えられています。
もう一度原点に返って、私達人類すべての人が持つ「自然治癒力・免疫力」に注目してみませんか?地域的、経済的、人種的差別もなくすべての人に組み込まれた身体の素晴らしい仕組みです。
専門知識を学ぶ必要はありません。
先祖が教えてくれている知恵「薬になる食べ物」「食べる免疫力」に耳を傾けてみましょう。
食べる免疫力。免疫力を高める食事。
食事をすると身体が温かくなっていく事を感じませんか?
食べる事は、体温を上げ免疫力をアップ。
また、最も簡単なストレス解消法です。疲れたら甘いものが欲しくなりませんか?
身体や心を酷使したり、人間関係で無理をしたり、ストレスを積み上げることは健康にとって一番悪い事です。
私達には自律神経というものが備わっています。消化活動は、副交感神経で行われています。
消化器官はリラックス神経である副交感神経の命令で働いています。
ですから食事は副交感神経優位な状態で出来れば、みんなで仲良く、何もごちそうがなくっても、楽しく語らいながら、リラックスして食べましょう。
では薬になる食べ物、免疫力を高める食事にはどんなものがあるでしょうか?
食べて免疫力を上げる。「丸ごと食品」をたべる。
玄米・・・タンパク質、ミネラル、食物繊維、ビタミン、がバランスよく含まれています。
大豆・ゴマ・小魚・小エビ・雑穀・豆類・麦・・・昔から日本人が良く食べていたもので、タンパク質、亜鉛、ミネラル、ビタミンを含んでいます。
食べて免疫力を上げる。発酵食品を食べる。
微生物の作用により発酵・熟成した食品 微生物という丸ごと食品が加わり、微生物が産生する酵素の効果が身体に、腸管免疫に良いです。
味噌・しょうゆ・ヨーグルト・納豆・チーズ・鰹節・漬物・くさや等
食べて免疫力を上げる。食物繊維をたっぷり食べる。
腸の働きが良くなり、血行が良くなり体温が上昇する。腸内がきれいになると、血行が良くなり体温が上昇します。
腸内がきれいになると、消化を助ける善玉菌が増え、免疫力がアップします。
寒天、キクラゲ、海藻類、干ししいたけ、豆類、キノコ類、切り干し大根、ゴボウ、かんぴょう、モロヘイヤ、ブロッコリー、小松菜、レンコン、オクラ、かぶなど。
食べて免疫力を上げる。いやいや食品を摂る。
胃液が活発に働いて「排泄反射」が起きる。これは副交感神経の反応で副交感神経が優位になる。但し、多すぎると胃腸に負担になるので適量が良い。
酸っぱいもの・・・黒酢、梅干し、キウイ、レモン、ミカン、ラッキョウ。食欲増進,消化強化、殺菌作用、疲労回復、防腐作用。
苦い物・・・シソ、ニガウリ、ウコン、茶葉、コーヒー。滋養強壮、消化、排泄、消炎作用、イライラ解消、食中毒予防。
辛い物・・・生姜、ネギ、からし、大根、ニンニク、唐辛子、コショウ、ワサビ、貝割れ大根、玉ねぎ。体を温め、血行促進作用、健胃、吐き気止め、食中毒防止。
食べて免疫力を上げる。体温を上げる食品
体温のコントロールをしているのは自律神経です。36度以下になると酵素の働き、免疫力血行が悪くなります。体温の高い人は免疫力も高いです。
冷えは消化器系全体の機能を低下させます。冷たい飲食物を避け、消化器官の働きを良くして、 血行を促進する食物繊維などを取りましょう。
木の実・果物・・・梅、桃、ザクロ、ライチ、ココナッツ、くるみ 魚介類・・・たちうお、ふな、くらげ、ナマコ、えび 穀類・・・もち米、白玉粉、大麦、オートミール、アマランサス 肉類・・・羊肉、牛肉、鹿肉、鶏肉 野菜類・・・ニンニク、ショウガ、ネギ、ラッキョウ、ニラ、かぶ、レンコン、ゆり根 調味料・・・黒砂糖、黒酢、コショウ、ワサビ、シナモン、八角、丁子、ウイキョウ